ホーム
香櫨園教会とは
牧師紹介
集会の案内
日曜礼拝とは
礼拝の流れ
ジュニアチャーチ
マップ
学校紹介・他
コンサート
歴史
Q&A
年間行事
ブログ
サイトマップ
ホーム
香櫨園教会とは
牧師紹介
集会の案内
日曜礼拝とは
礼拝の流れ
ジュニアチャーチ
マップ
学校紹介・他
コンサート
歴史
Q&A
年間行事
ブログ
サイトマップ
日本キリスト教団 香櫨園教会
カテゴリ:めぐみ
すべての記事を表示
2025年
· 2025/04/02
The Kings FIRST EVER LIVE!
桜が咲き始めた3/30日曜日の午後、少し寒い日でしたが、「The Kings」 のライブコンサートが香櫨園教会でありました。「The Kings」 は浜脇中学校在学のメンバーによるロックバンドです。
続きを読む
2025年
· 2025/03/09
死を学ぶきっかけ
我々のホスピスで撮影したドキュメンタリー映画『近江ミッション~願いと祈りと喜びと~』が完成した。3月15日から神戸の元町映画館で上映される。 第一作目の『いのちがいちばん輝く日~あるホスピス病棟の40日~』から12年ぶりになる第二作目のドキュメンタリー映画で、監督は前作と同じ溝渕雅幸氏である。
続きを読む
2025年
· 2025/02/24
私の信仰「帰ってきた放蕩息子」
私を神様に近づけて下さるいくつかの出来事がありました。 1つは私が関学の中学部に入って間もない頃、礼拝で聴いた説教です。 その説教は次の言葉で始まりました。「銃弾を受けたケネディ大統領はグッドサマリタンホスピタルへ運ばれました」。そして先生はグッドサマリタン病院の名前のいわれを話されたのです。
続きを読む
2025年
· 2025/01/26
「僕らは奇跡でできている」
バタフライ効果という言葉があります。「非常に小さな出来事が、最終的に予想もしていなかったような大きな出来事につながる」ことを意味する言葉です。私たちの生活に起こる様々な出来事がひょっとすると地球の裏側で起こった蝶のはばたきが原因なのかも知れませんよ!と言われたらどうでしょうか。我々現代人は、この荒唐無稽な言葉を一笑に付すことでしょう。
続きを読む
2025年
· 2025/01/16
「阪神大震災を顧みて」
阪神大震災から30年が経過しました。テレビでは「震災の教訓を次世代へいかに繋いでいくか」などのテーマで特別番組が放送されています。震災記念日に際し地震で亡くなられた方々へ今一度祈りを捧げさせていただくと共に、被災した香櫨園教会の当時の状況を書き綴った「阪神大震災を顧みて」の一文を掲載させていただきます。
続きを読む
2024年
· 2024/12/27
「主の平和がきますように」
香櫨園教会では、21日(日曜日)には、クリスマス·聖餐式礼拝と祝会。24日(火曜日)の19時からはクリスマスイブ燭火賛美礼拝、続いて有志によるキャロリングが行われました。 「メリークリスマス」この期間、この言葉を口にするたび、自然と笑顔になれました。 「楽しいクリスマスを」・・・楽しいひと時を分かち合い、しあわせを願う魔法のような言葉に思えます。
続きを読む
2024年
· 2024/10/19
合唱コンサート「大中恩の宝箱」(合唱団ボイスフィールド)
合唱団ボイスフィールドによる合唱コンサート「大中恩の宝箱」 誰もが口ずさんだことのある 「サッちゃん」 「犬のおまわりさん」などで有名な 作曲家・大中恩先生の生誕100年を記念して、 大中恩先生の珠玉の小曲を集めたアットホームなコンサート J ■12月15日(日) 15:30開場 16:00開演 ■会場:日本キリスト教団 香櫨園教会 (阪神香櫨園駅より南へ徒歩約10分) ■入場料:500円 (電子チケット販売中)
続きを読む
2024年
· 2024/10/02
こころの友礼拝「福音落語を聞いて」2024/9/29
9月29日の日曜日はこころの友礼拝が行われました。事前のご案内では、一麦西宮教会の坂口将人牧師をお招きして、説教とその後落語も聞けるとのことでしたので、私は楽しみにしていました。
続きを読む
2024年
· 2024/09/16
「主に任せよ」
台風10号の被害に遭われた皆さまのもとに主の豊かな癒しと恵みが注がれていますことを祈る思いとともにこの原稿を書いています。 のろのろで大型の台風10号がいよいよ兵庫県直撃か、という情報のなか、3日続けて早朝からの勤務にあたっていた私は、とても神経過敏になっていました。
続きを読む
2024年
· 2024/08/05
「先生も大変やね」
街の電気屋さんをしていたという70代男性が、肝がん末期で入院となった。奥さんに聞くと、こまめな人で家の修理などもよくやっていたようだ。末期であることも知っていて、入院時には腹痛や食欲不振、全身のだるさを訴えていた。痛み止めなどを工夫してみたが、思うほどの効果は得られていなかった。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る